『「在留カードまたは特別永住者証明書」(写し)のご提出のお願い』が届きましたが、なぜ在留カードまたは特別永住者証明書の提出が必要なのか教えてください。
ローソン銀行ではマネー・ローンダリング防止およびテロ資金供与対策に関する取組みとして、ローソン銀行取引規定第15 条第1項に基づき、お客さまに関する情報等について適宜確認させていただいております。 その一環として、既にお取引いただいている在留外国人のお客さまに対して、在留期間の満了日等の確認のため、在留カード等のご 詳細表示
在留カードまたは特別永住者証明書を提出しないとどうなりますか。
在留カードまたは特別永住者証明書をご提出いただけない場合、ローソン銀行取引規定第15 条第1項および2項に基づき、お取引を制限させていただく場合があります。在留期間満了日までに、更新後の在留カードまたは特別永住者証明書のコピーのご提出をお願いいたします。 詳細表示
キャッシュカードの磁気不良(ICチップ不良)を防ぐためには、どんなことに注意すればいいですか
磁気を発生するものに接することで、情報が読み取りができなくなることがあります。テレビ、パソコン、携帯電話など、磁気を帯びたものに、カードを近づけないでください。 詳細表示
市販や他の金融機関のワンタイムパスワードカードは利用できるのですか
市販や他の金融機関のワンタイムパスワードカード(またはアプリ)はご利用いただけません。 ローソン銀行が発行したワンタイムパスワードアプリをご利用ください。 詳細表示
『「在留カードまたは特別永住者証明書」(写し)のご提出のお願い』が届きましたが、在留カードまたは特別永住者証明書の提出方法を教えてください。
以下の手順で書類のご返送をお願いいたします。 ① 同封の『在留カード・特別永住者証明書貼付台紙』を記入し、更新後の在留カードまたは特別永住者証明書の表裏両面のコピーを貼付 ② 【在留資格が「技能実習」または「留学」のお客さまのみ】 就労先または就学先が確認できる書類のコピーを用意(例:社員証、学生証、健康保険証 詳細表示
マイナンバーカードの記載内容(住所・氏名等)に変更があった場合はどうすれば良いですか。
引っ越し等により、マイナンバーカードの記載事項(氏名・住所等)が変更になった場合、市区町村にてマイナンバーカードの記載内容を変更してもらう必要があります。 マイナンバー通知カード等と本人確認書類の記載事項が異なる場合、当行のマイナンバーの届出のお手続きにはご利用できません。 なお、2020年5月25日以降 詳細表示
暗証番号を間違えてキャッシュカードが使用できなくなりました。どうしたらいいですか
ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き-カード暗証番号再登録」から、暗証番号を再登録してください。 >>キャッシュカード暗証番号の変更・再登録 詳細表示
まもなく在留期間の満了日を迎えます。在留カードはいつ提出したらいいですか。
在留カードの更新手続が完了しましたら、在留期間満了日までに更新後の在留カードのコピーをご提出ください。更新前の在留カードをご提出いただいた場合は受け付けできません。 詳細表示
キャッシュカードの暗証番号を忘れてしまったときは、どうすればいいですか
お客さまの状況により、下記①または②のいずれかの方法でお手続きください。 ①ローソン銀行ダイレクトにログイン可能な方 ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「カード暗証番号再登録」より暗証番号再登録が可能です。 >ローソン銀行ダイレクトご利用ガイド なお、暗証番号再登録に 詳細表示
ローソン銀行ATMでキャッシュカードが使いづらくなった場合、どうしたらいいですか
キャッシュカードの磁気・ICチップ読取不良またはキャッシュカードを汚損・破損された場合、再発行のお手続きが必要です。ローソン銀行ダイレクトにログイン後、「各種お手続き」メニュー「カード再発行」からキャッシュカード再発行のお手続きを行ってください。 なお、キャッシュカードの再発行には、当行所定の再発行手数料が必要と 詳細表示
55件中 31 - 40 件を表示