• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

口座開設の流れ

48件中 1 - 10 件を表示

1 / 5ページ
  • 「当行とのお取引目的」欄の入力の際に、該当する選択肢を特定できない場合はどうすればよいですか

    以下のいずれかから該当する選択肢をお選びください。 【「当行とのお取引目的」欄に該当する選択肢の個別取引の例】 1.生活費決済 日々のお金の出し入れ・クレジットカード利用代金等のお支払い等日常生活にご利用される方は、こちらをご選択ください。 2.給与受取 給与や賞与の... 詳細表示

    • No:42
    • 公開日時:2018/04/04 10:24
    • 更新日時:2018/04/11 11:06
  • 口座維持手数料はかかりますか

    ローソン銀行では、口座維持手数料はありませんが、未使用の普通預金口座には「未使用口座管理手数料」が必要となります。未使用口座管理手数料の詳細は以下のとおりです。 【未使用口座となる口座】 最後のお預入れまたは払戻し(該当普通預金のお利息の元本への組入れおよび未使用口座管理手数料の引き落としを除きま... 詳細表示

    • No:67
    • 公開日時:2018/04/04 10:48
    • 更新日時:2019/09/13 17:07
  • 口座開設手続き後、どのくらいで利用できるようになりますか

    キャッシュカードのお受取り後、ご利用いただけるようになります。 口座開設の手続き完了からキャッシュカードのお受取りまでの日数は以下リンクをご確認ください。 >>キャッシュカードは口座開設後、どのくらいで届きますか? 詳細表示

    • No:59
    • 公開日時:2018/04/04 10:42
    • 更新日時:2018/05/09 09:20
  • ローソン銀行では、通帳は発行してもらえますか

    ローソン銀行では紙の通帳は発行しておりません。 ローソン銀行ダイレクトにて入出金明細をご確認ください。 照会可能期間 定期預金/振込 6ヵ月前~照会日当日 各種お手続き 1年前~照会日当日 詳細表示

    • No:68
    • 公開日時:2018/04/04 10:49
    • 更新日時:2018/06/20 10:58
  • なぜ顔や本人確認書類の厚みを撮影する必要があるのですか

    2018年11月に施行された、改正犯罪収益移転防止法で認められた本人確認の方法で、オンラインで本人確認を完了させるために「顔」と「本人確認書類の厚み」画像の撮影が必要です。 詳細表示

    • No:8566
    • 公開日時:2022/03/31 16:01
  • 口座開設方法を教えてください。

    預金口座の開設は口座開設アプリまたは口座開設Webから受け付けております。詳しくは以下リンクをご確認ください。 >>アプリで口座開設 >>Webで口座開設 詳細表示

    • No:1
    • 公開日時:2018/03/07 09:38
    • 更新日時:2018/07/11 11:52
  • ローソン銀行の口座開設時に必要な書類を教えてください。

    【口座開設アプリ】  口座開設アプリでのお申込時に、日本国籍のお客さまは、運転免許証、マイナンバーカードのいずれかと顔画像、  外国籍のお客さまは在留カード、特別永住者証明書のいずれかと顔画像を撮影いただく必要があります。  郵送による本人確認書類のご提出は必要ありません。 ... 詳細表示

    • No:45
    • 公開日時:2018/04/04 10:31
    • 更新日時:2022/03/08 10:03
  • 口座開設の際に、現金は必要ですか?

    口座開設の際に、現金は必要ありません。 詳細表示

    • No:602
    • 公開日時:2018/04/05 14:13
    • 更新日時:2018/08/01 12:05
  • 口座開設アプリや口座開設Webの申込画面で、アルファベット表記の名前やミドルネームなどはどのように入力すればよいですか

    ご用意いただく本人確認書類とご登録いただくお名前が一致するようにご入力ください。 【本人確認書類のお名前欄の表記が、アルファベットの場合】  「お名前」および「英字表記名」にアルファベットでご入力ください。  「お名前(フリガナ)」欄には読み方としてカタカナでご入力ください。 ... 詳細表示

    • No:39
    • 公開日時:2018/04/04 10:19
    • 更新日時:2023/05/22 10:43
  • NFC読み取りとはなんですか

    近距離での無線通信によって、ICチップの情報の読み取りを行う機能です。 NFC機能搭載のスマートフォン端末では、運転免許証およびマイナンバーカードのICチップを読み取ることで、本人確認書類の撮影やお客さま情報の手入力が一部不要になります。 ※読み取り時に暗証番号の入力が必要です。 【読み取りのポ... 詳細表示

    • No:8678
    • 公開日時:2022/05/30 09:55

48件中 1 - 10 件を表示