振り込め詐欺の被害に遭いローソン銀行の口座へ振込んでしまいました。どのようにして被害金返還の申請をするのでしょうか
具体的な申請手続きについてご案内しますので、以下へご連絡ください。 また、警察署へのお届出も忘れずにお願いします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
具体的な申請手続きについてご案内しますので、以下へご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
身に覚えのない払戻しがあった場合は、どこに連絡したらよいですか。
身に覚えのない払戻し(振込、ATM出金)に気付かれた場合は、すみやかに以下へご連絡ください。また、ただちに警察署にお届出をお願いします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
キャッシュカードの盗難にあって預金が不正に出金されたようなのですが、どうすればいいですか
速やかにローソン銀行喪失センターまでご連絡ください。キャッシュカードでのお取引きができないよう設定します。 あわせて警察署にもお届けください。 >>ローソン銀行喪失受付センター 詳細表示
ローソン銀行では、対面でのご相談の承りを致しておりません。ローソン銀行に関するお問い合わせはローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
盗難および偽造キャッシュカードによる被害を受けた場合、補償はされますか。
個人のお客さまが盗難および偽造キャッシュカードによりATMで被害に遭われた場合、預金者保護法の趣旨にしたがって補償を行います。 被害に遭われたお客さまは、ただちに警察署にお届出をお願いします。 ※お客さまに「故意」、「過失」があった場合は、被害額の一部または全額を補償いたしかねる場合があります。 詳細表示
ローソン銀行に関する一般的なお問い合わせは、ローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 併せて「一般社団法人全国銀行協会」でもご相談を承ります。全国銀行協会相談室は、銀行に関するさまざまなご相談やご照会、銀行に対するご意見・苦情をお受けするための... 詳細表示
振り込め詐欺で振込をしてしまったのですが、どうしたらいいですか
振り込め詐欺に気付かれた場合は、速やかに警察署と振込先金融機関にお届けください。 振込先金融機関がローソン銀行の場合は、お客さまサポートセンターまでご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
インターネットバンキングによる、預金の不正払戻しの被害を受けた場合、補償はされますか
個人のお客さまがインターネットバンキングにより預金の不正な払戻し被害に遭われた場合、2008年2月19日に全国銀行協会より公表された『預金等の不正な払戻しへの対応』に沿って補償を行います。 被害に遭われたお客さまは、ただちに警察署にお届出をお願いします。 ※お客さまに「故意」、「過失」があった... 詳細表示
・振り込め詐欺(オレオレ詐欺、架空請求、融資保証金詐欺、還付金詐欺など) ・インターネット・オークションを利用した詐欺 ・いわゆるヤミ金 など「人の財産を害する犯罪行為で、預金口座への振込が利用されたもの」が対象となります。 詳細表示