追加の発行はできません。 ワンタイムパスワードアプリは1つのご契約者番号につき1つの登録となります。 ※スマートフォンを機種変更された場合など、再度ワンタイムパスワードのお申込みをされるお客さまは以下リンクをご確認ください。 >ご利用ガイド(ワンタイムパスワード再登録) 詳細表示
再発行理由により、別途、手数料がかかる場合があります。 詳しくは、以下リンクをご覧ください。 ※手数料は、再発行時に普通預金口座からお支払いいただきます。 >>手数料一覧 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトでは、キャッシュカード裏面の「ご契約者番号」、「ログインパスワード」のご入力により本人確認をさせていただきます。 また、当行ではお客さまがローソン銀行ダイレクトのご利用環境(端末情報等)を分析し、普段のご利用環境と異なると判断した場合には、追加でお客さましか知らない情報をご入力... 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトで振込をする時のワンタイムパスワードの操作方法(取引確認)がわかりません。
振込では取引確認の操作が必要です。以下の手順でお手続きください。 ①振込の「確認・実行」画面で、「お取引内容をご確認ください」の案内が表示されたら、ワンタイムパスワードアプリを起動ください。 ※お使いの端末の設定により、プッシュ通知から起動することもできます。 ②ワンタイムパスワ... 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「ダイレクト取引限度額変更」よりお手続きください。 1回あたりの振込限度額は1日あたりの振込限度額と同一となりますので、1日あたりの振込限度額をご設定ください。 >>ローソン銀行ダイレクトご利用ガイド 詳細表示
ローソン銀行ATMでキャッシュカードが使いづらくなった場合、どうしたらいいですか
キャッシュカードの磁気・ICチップ読取不良またはキャッシュカードを汚損・破損された場合、再発行のお手続きが必要です。ローソン銀行ダイレクトにログイン後、「各種お手続き」メニュー「カード再発行」からキャッシュカード再発行のお手続きを行ってください。 なお、キャッシュカードの再発行には、当行所定の再発行手数料が必要... 詳細表示
Eメール通知パスワードが受信できない場合、以下をご確認ください。 ①ご登録のEメールアドレスに間違いがないかご確認ください。 ご登録のEメールアドレスに間違いがある場合はEメールアドレスの変更が必要です。正しいEメールアドレスをご入力ください。 ②迷惑メール対策の設定をご確認く... 詳細表示
旧住所・旧氏名が記載されたマイナンバー通知カードは、マイナンバーの届出に使用できますか。
旧住所・旧氏名が記載されたマイナンバー通知カードは、マイナンバーの届出に使用できません。 2020年5月25日以降、市区町村役場によるマイナンバー通知カードの記載事項(氏名・住所等)変更手続きは廃止されておりますので、最新の住所・氏名が記載されている「マイナンバーカード」または「マイナンバーが記載された住民... 詳細表示
キャッシュカードの紛失を連絡しましたが、再発行手続きをする前に見つかりました。見つかったキャッシュカードはすぐに使えますか
紛失のご連絡をいただいた際に、キャッシュカードのお取引きを停止させていただいておりますので、すぐにご利用いただけません。 ご利用再開のお手続きが必要となりますので、お手数ですが、ローソン銀行喪失受付センターにご連絡ください。 >>ローソン銀行 喪失受付センター 詳細表示
キャッシュカードをなくしたとき(紛失・盗難など)はどうすればよいですか
速やかに、ローソン銀行喪失受付センターにご連絡ください。 キャッシュカードでのお取引きができないよう設定します。 >>ローソン銀行喪失受付センター 詳細表示
130件中 41 - 50 件を表示