ワンタイムパスワードの利用を解除、または一時停止するにはどうすれば良いですか。
ワンタイムパスワードのご利用を解除することはできません。 一時利用停止をご希望のお客さまは、ローソン銀行お客さまサポートセンターへご連絡をお願いします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
口座を解約すると、預金やローソン銀行ダイレクトの利用などはどうなりますか
口座解約時のお取扱いは以下のとおりです。 【普通預金・定期預金】 普通預金口座を解約する際に、口座に残高が残っていた場合は、ご指定の他の金融機関のご本人名義の口座へ振込みいたします。 普通預金口座解約にともない、定期預金も解約となります(満期日前の解約の場合は期前解約利率が適用されます)... 詳細表示
以下の方法により預貯金口座へのマイナンバー付番のお手続きを受付しております。 ①口座開設アプリで口座開設と同時にお届出いただく方法 口座開設申込時に、マイナンバーカード等を撮影していただくことで、口座開設申込と同時に預貯金口座へのマイナンバー付番のお手続きをいただくことができます。 ②口座開... 詳細表示
「ワンタイムパスワードアプリ」には有効期限があります。 ワンタイムパスワードアプリを起動すると、画面左下に有効期限が記載されます。 有効期限180日前になると、有効期限更新画面が表示されますので、画面の案内に沿って有効期限の更新を行ってください。 詳細表示
ログインパスワードを変更したいのですが、パスワードが登録できません。
パスワードは以下の条件を全て満たす場合に登録いただけます。 ・6桁のアルファベット・数字でご入力ください。 ・アルファベットは大文字/小文字を区別します。 ・アルファベットのみ、数字のみのログインパスワードは設定できません。 必ずアルファベットと数字を組み合わせたパスワードを設定してください。 ・前回と同... 詳細表示
1通につき発行手数料がかかります。 手数料は、以下リンクをご確認ください。 >>手数料一覧 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトでは、キャッシュカード裏面の「ご契約者番号」、「ログインパスワード」のご入力により本人確認をさせていただきます。 また、当行ではお客さまがローソン銀行ダイレクトのご利用環境(端末情報等)を分析し、普段のご利用環境と異なると判断した場合には、追加でお客さましか知らない情報をご入力... 詳細表示
多くの金融機関が付番対象となりますが、一部付番対象外の金融機関がございますので、詳しくはデジタル庁Webサイトをご覧ください。また、金融機関コードについては、各金融機関の通帳やカード、Webサイトなどをご確認ください。 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトで振込をする時のワンタイムパスワードの操作方法(取引確認)がわかりません。
振込では取引確認の操作が必要です。以下の手順でお手続きください。 ①振込の「確認・実行」画面で、「お取引内容をご確認ください」の案内が表示されたら、ワンタイムパスワードアプリを起動ください。 お使いの端末の設定により、プッシュ通知から起動することもできます。 ②ワ... 詳細表示
「保有口座残高一覧」画面の右上の「印刷」ボタンから残高一覧を印刷いただいた場合、口座名義は印字されません。 口座残高や口座番号と合わせて口座名義などが記載された証明書をご希望の場合は、「残高証明書」をご利用ください。 「残高証明書」の発行をご希望のお客さまは、ローソン銀行お客さまサポートセンターへお問い合... 詳細表示
134件中 81 - 90 件を表示