キャッシュカードの紛失はしていませんが、利用停止の設定はできますか
ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「ATM取引限度額変更」より、支払限度額を0円にすることで、お客さまご自身でATMでのお取引きを制限することができます。 詳細表示
現在、当行では口座管理法などの定めにもとづき、口座開設を行うお客さまに預貯金口座へのマイナンバー付番の希望をご確認させていただいたうえで、任意で受付を行っております。 すでに口座開設がお済みのお客さまで預貯金口座へのマイナンバー付番をご希望される場合は、届出に必要な書類をお送りしますので、ローソン銀行お客さまサ... 詳細表示
Eメール通知パスワードは、ローソン銀行ダイレクトでの一部お手続きの際に必要となる1回限りのパスワードです。 ご登録のEメールアドレス宛にEメールでお送りします。 詳細表示
本人確認に必要な「本人確認書類」にはどのようなものがありますか
本人確認書類は、以下リンクよりご確認ください。 >>本人確認書類について 詳細表示
新たにEメール通知パスワードが発行されるまで有効となります。 詳細表示
キャッシュカードの紛失・再発行手続き後にカードが見つかった場合、どうすればいいですか
お申込みいただいたキャッシュカード再発行のお手続きを取り止めることはできません。 また、再発行のお申込みと同時に、旧キャッシュカードのお取引きを停止しておりますので、発見したキャッシュカードをご利用いただくこともできません。 お手数をおかけしますが、新しいカードをご利用いただけますようお願いします。 詳細表示
預金保険機構より「お手続に関するお知らせ」が届きました。これは何ですか。
当行から公金受取口座の新規・変更もしくは抹消の申請手続きを実施しましたが、当行にお届出の情報と住民基本台帳上の情報の一致が確認できず、お手続きができなかったことをお知らせするものです。詳細について確認されたい場合はローソン銀行お客さまサポートセンターにお問い合わせください。 あらためてお手続きを希望される場... 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「ダイレクト取引限度額変更」よりお手続きください。 1回あたりの振込限度額は1日あたりの振込限度額と同一となりますので、1日あたりの振込限度額をご設定ください。 >>ローソン銀行ダイレクトご利用ガイド 詳細表示
相続が発生した際に、相続人の方(もしくは代理人の方)が、被相続人の個人番号を利用して被相続人の各金融機関の預貯金口座の有無を確認できる制度です。 相続時口座照会をお申込みされたい場合は、今後のお手続きをご案内しますので、ローソン銀行お客さまサポートセンターまでお問い合わせください。 >>ローソン銀行お客さ... 詳細表示
預貯金口座へのマイナンバー付番に必要な確認書類を教えてください。
預貯金口座へのマイナンバー付番にあたっては、以下①~④のいずれかの確認書類のご提出をお願いします。 【確認書類】 ① マイナンバーカード(表面・裏面) ② マイナンバー通知カード(表面・裏面)*1*2 +顔写真付本人確認書類 ㋐から1点*3 ③ マイナンバー通... 詳細表示
134件中 61 - 70 件を表示