「ワンタイムパスワードアプリ」には有効期限があります。 ワンタイムパスワードアプリを起動すると、画面左下に有効期限が記載されます。 有効期限180日前になると、有効期限更新画面が表示されますので、画面の案内に沿って有効期限の更新を行ってください。 詳細表示
以下の方法により預貯金口座へのマイナンバー付番のお手続きを受付しております。 ①口座開設アプリで口座開設と同時にお届出いただく方法 口座開設申込時に、マイナンバーカード等を撮影していただくことで、口座開設申込と同時に預貯金口座へのマイナンバー付番のお手続きをいただくことができます。 ②口座開... 詳細表示
口座を解約すると、預金やローソン銀行ダイレクトの利用などはどうなりますか
口座解約時のお取扱いは以下のとおりです。 【普通預金・定期預金】 普通預金口座を解約する際に、口座に残高が残っていた場合は、ご指定の他の金融機関のご本人名義の口座へ振込みいたします。 普通預金口座解約にともない、定期預金も解約となります(満期日前の解約の場合は期前解約利率が適用されます)... 詳細表示
ワンタイムパスワードの利用を解除、または一時停止するにはどうすれば良いですか。
ワンタイムパスワードのご利用を解除することはできません。 一時利用停止をご希望のお客さまは、ローソン銀行お客さまサポートセンターへご連絡をお願いします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
ATMご利用の際には必要ありません。 ワンタイムパスワードはローソン銀行ダイレクトでの重要なお取引きの際に利用します。 詳細表示
ワンタイムパスワードアプリを利用すると、どのような点が安全になりますか
ワンタイムパスワードは60秒ごとにパスワードが更新されるため、万が一、スパイウェア等で入力したパスワードが盗まれた場合でも、悪用されるリスクが軽減されます。 スパイウェア、フィッシングによるパスワードの不正搾取やファイル共有ソフト等による認証情報の漏えいなどから起きるネット犯罪への対策を強化することで、イン... 詳細表示
ローソン銀行からのお知らせメールの配信を停止したいときはどうすればよいですか
一部のEメール通知については、お客さまにて「通知する」「通知しない」の設定が可能です。ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「Eメール通知設定」からお手続きください。 なお、銀行取引に関する必要なメールや、重要なお知らせについては、配信を停止できません。 詳しくは、以下リンク... 詳細表示
Eメール受信制限の設定をしているのですが、何のメールアドレスを登録すればいいですか
ローソン銀行ダイレクトでのお手続きに関して、当行から発信するEメールのドメインは以下のとおりです。迷惑メール対策などでEメールの受信制限の設定をされている場合は、以下ドメインの指定受信設定をお願いします。 「@lawsonbank.jp」 「@maila.lawsonbank.jp」 「@mailb.law... 詳細表示
電話番号登録(変更)は、ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「お客さま情報変更」からお手続きください。 詳しくは、以下リンクをご確認ください。 >>お客さま情報の変更 詳細表示
ワンタイムパスワードアプリは利用申込みをしてからどれくらいで利用できますか
「ワンタイムパスワード初回登録」のお手続き完了後、すぐにご利用いただけます。 ローソン銀行ダイレクトの「各種お手続き」メニュー「ワンタイムパスワード初回登録」からお手続きのうえ、アプリのダウンロードと初期設定を行ってください。 >ワンタイムパスワード初回登録 詳細表示
134件中 51 - 60 件を表示