ローソン銀行ホームページやローソン銀行ダイレクトおよびビジネスWebの閲覧などに可能なOS/ブラウザー(利用環境)をおしえてください。
ローソン銀行で動作確認済みのOS・ブラウザーについては、以下リンクをご確認ください。 >>環境設定 詳細表示
お客さまの声「投稿フォーム」より、ご相談をお寄せください。「投稿フォーム」でのご相談は、ご利用状況の確認や各種書類のご請求、お取り引きに関わるご依頼等は承ることはできません。 >>お客さまの声「投稿フォーム」 詳細表示
対象となるパスワード入力欄上部の「ソフトウェアキーボードを使用する」にチェックがある場合に、パスワード入力欄をクリックされるとソフトウェアキーボードが表示されます。 ローソン銀行ではソフトウェアキーボードでの入力を推奨しております。 >>ソフトウェアキーボードとは何ですか 詳細表示
速やかにローソン銀行喪失受付センターまでご連絡ください。キャッシュカードでのお取引きができないよう設定します。 >>ローソン銀行喪失受付センター 詳細表示
ローソン銀行に関する一般的なお問い合わせは、ローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 併せて「一般社団法人全国銀行協会」でもご相談を承ります。全国銀行協会相談室は、銀行に関するさまざまなご相談やご照会、銀行に対するご意見・苦情をお受けするための... 詳細表示
振り込め詐欺の被害者への被害金返還のしくみはどのようなものですか
この法律では、以下の手順で被害者の方へ被害金を返還します。 (1)振り込め詐欺等に利用された口座(以下「犯罪利用預金口座等」といいます)の金融機関は、警察等からの要請等を踏まえ、犯罪利用預金口座等に係る取引の停止等の措置を行います。 (2)犯罪利用預金口座等に残っている資金に対する権利を失わせるため、... 詳細表示
必ずしも全額支払いができるとは限りません。 分配額は以下のルールによって決定されます。 本人確認を行い被害者であることを確認させていただいた方の被害金額を合計し、各人毎の被害金額の占める割合で残っている資金を按分することになります。 なお、口座に残った資金残高が1,000円未満の場合は、資金の分... 詳細表示
インターネット環境がないため、振り込め詐欺救済法に基づく公告のホームページを見ることができません。どうすればよいですか。
具体的な申請手続きについてご案内しますので、以下へご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
キャッシュカードの盗難にあって預金が不正に出金されたようなのですが、どうすればいいですか
速やかにローソン銀行喪失センターまでご連絡ください。キャッシュカードでのお取引きができないよう設定します。 あわせて警察署にもお届けください。 >>ローソン銀行喪失受付センター 詳細表示
ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」とは、どんなセキュリティサービスですか
ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」は、ローソン銀行ダイレクトを狙うウィルスからお客さまのパソコンと情報を守るセキュリティサービスです。 ローソン銀行では、サービスをより安全に利用していただくためにRapport(ラポート)のインストールを推奨しています。 詳しくは、以下リンクをご... 詳細表示
53件中 1 - 10 件を表示