振り込め詐欺の被害に遭いローソン銀行の口座から他行の口座へ振込んでしまいました。どのようにして被害金返還の申請をするのでしょうか
振込先の金融機関へお問い合わせください。 あわせて、警察署へのお届出も忘れずにお願いします。 詳細表示
ウィルス対策ソフトRapport(ラポート)はスマートフォンでは利用できないのですか
Rapport(ラポート)はPC専用のウィルス対策ソフトです。 スマートフォンでは利用できませんが、同様の機能は当行が提供するスマートフォン向けのアプリケーションにも含まれています。 詳細表示
振り込め詐欺の被害者への被害金返還のしくみはどのようなものですか
この法律では、以下の手順で被害者の方へ被害金を返還します。 (1)振り込め詐欺等に利用された口座(以下「犯罪利用預金口座等」といいます)の金融機関は、警察等からの要請等を踏まえ、犯罪利用預金口座等に係る取引の停止等の措置を行います。 (2)犯罪利用預金口座等に残っている資金に対する権利を失わせるため、... 詳細表示
まずは、速やかに振込先の金融機関にご連絡ください。 また、振込先の金融機関が当行の場合は、所定の「被害回復分配金支払申請書」と、以下の書類をご提出いただきます。 ①本人確認の書類(運転免許証・住民基本台帳カードなど)のコピー ②振込みの明細票(振り込みをしたことがわかる書類)のコピー 詳細表示
正式名称は、「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律(平成19年法律第133号)」といい、振り込め詐欺被害者救済を目的に平成20年6月21日に施行されました。 この法律は、振り込め詐欺などの被害者に対し、被害回復分配金の支払手続き等を定めるものです。 振り込め詐欺などによ... 詳細表示
盗難および偽造キャッシュカードによる被害を受けた場合、補償はされますか。
個人のお客さまが盗難および偽造キャッシュカードによりATMで被害に遭われた場合、預金者保護法の趣旨にしたがって補償を行います。 被害に遭われたお客さまは、ただちに警察署にお届出をお願いします。 お客さまに「故意」、「過失」があった場合は、被害額の一部または全額を補償いたしかねる場合があ... 詳細表示
対象となるパスワード入力欄上部の「ソフトウェアキーボードを使用する」にチェックがある場合に、パスワード入力欄をクリックされるとソフトウェアキーボードが表示されます。 ローソン銀行ではソフトウェアキーボードでの入力を推奨しております。 >>ソフトウェアキーボードとは何ですか 詳細表示
ローソン銀行が破綻したら預金はどうなるのですか(預金保険制度)
お客さまの普通預金ならびに定期預金は預金保険の対象となっており、普通預金と定期預金を合算して元本1,000万円までとその元本に対する利息が保護されます。 預金保険制度の詳細は、以下リンクをご覧ください。 >>預金保険機構ホームページ (外部サイトへ移動します。) 詳細表示
必ずしも全額支払いができるとは限りません。 分配額は以下のルールによって決定されます。 本人確認を行い被害者であることを確認させていただいた方の被害金額を合計し、各人毎の被害金額の占める割合で残っている資金を按分することになります。 なお、口座に残った資金残高が1,000円未満の場合は、資金の分... 詳細表示
ローソン銀行に関するお問い合わせはローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示