ローソン銀行ダイレクト利用時に「本人確認画面」が表示されました。本人確認とは何ですか
第三者のなりすましによる不正利用を防ぐためのセキュリティ対策です。 お客さまがローソン銀行ダイレクトにログインした際のご利用環境(端末情報等)を分析し、普段のご利用環境と異なると判断した場合に認証が求められます。 認証にはお客さましか知らない情報を入力いただくことで、お客さまご本人であることを確認します。 詳細表示
ローソン銀行は、お客さまに安心してご利用いただけるよう、セキュリティ対策のため様々な機能を装備しております。 詳しくは、以下リンクをご確認ください。 >>ATMのセキュリティ 詳細表示
インターネットバンキングによる、預金の不正払戻しの被害を受けた場合、補償はされますか
個人のお客さまがインターネットバンキングにより預金の不正な払戻し被害に遭われた場合、2008年2月19日に全国銀行協会より公表された『預金等の不正な払戻しへの対応』に沿って補償を行います。 被害に遭われたお客さまは、ただちに警察署にお届出をお願いします。 お客さまに「故意」、「過失」が... 詳細表示
他のWEBサイトの文字サイズを変更せずに、インターネットバンキングの文字サイズを変更することはできますか
ローソン銀行ダイレクトのパソコン向け画面ご利用時は、他のWebサイトの文字サイズを変更することなく文字のサイズならびに色の変更が可能です。 ローソン銀行ダイレクト画面右上に表示される「文字サイズ変更」および「色変更」からご変更ください。 ローソン銀行ダイレクトのスマートフォン向け画面には、... 詳細表示
インターネット環境がないため、振り込め詐欺救済法に基づく公告のホームページを見ることができません。どうすればよいですか。
具体的な申請手続きについてご案内しますので、以下へご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
マイナンバー(個人番号)に関する提出書類は、どのように取扱いされますか
当行の規定に従い厳重に管理しております。 詳細表示
速やかにローソン銀行喪失受付センターまでご連絡ください。キャッシュカードでのお取引きができないよう設定します。 >>ローソン銀行喪失受付センター 詳細表示
ローソン銀行では、対面でのご相談の承りを致しておりません。ローソン銀行に関するお問い合わせはローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
「一般社団法人全国銀行協会」でご相談を承ります。 全国銀行協会相談室がお客さまから苦情の申出を受け、原則として2ヵ月を経過してもトラブルが解決しない場合には、「あっせん委員会」をご利用いただけます。 「あっせん委員会」は一般社団法人全国銀行協会が設置する、弁護士、消費者問題専門家、当協会役職員... 詳細表示
「預金保険制度」とは、金融機関が破たんした場合等に、預金者等を保護し、また資金決済の確保を図ることによって、信用秩序の維持に資することを目的とする制度です。 金融機関が破綻したときに預金保険で保護される預金等の額は保険の対象となる預金のうち、決済用預金に該当するものは全額、それ以外の預金については1金融機関... 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示