ウィルス対策ソフトRapport(ラポート)の推奨環境はありますか
Rapport(ラポート)は、PC専用のウィルス対策ソフトです。推奨環境の情報は以下リンクをご確認ください。 >>IBMのサポートサイトを確認する (外部サイトへ移動します。) 詳細表示
ローソン銀行ホームページやローソン銀行ダイレクトおよびビジネスWebの閲覧などに可能なOS/ブラウザー(利用環境)をおしえてください。
ローソン銀行で動作確認済みのOS・ブラウザーについては、以下リンクをご確認ください。 >>環境設定 詳細表示
決定表を閲覧できるのは当該口座に関する被害回復分配金の支払申請を行われた方およびその代理人のみです。該当する方が決定表の閲覧をご希望される場合には閲覧希望日の前々営業日までに以下へご連絡ください。閲覧にあたってのお手続き、閲覧場所などをご案内いたします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
「スパイウェア」とは、利用者が気づかないうちにパソコンにインストールされ、パソコン内に存在する情報、あるいはパソコンの操作情報を、第三者に送信するソフトウェアのことです。 「スパイウェア」について、詳しくは、以下リンクをご確認ください。 >>スパイウェア 詳細表示
無料のウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」をご利用いただけます。 ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」は、インターネットバンキングを狙ったウィルスを検知・駆除するPC用ウィルス対策ソフトで、IBMにより開発・提供されています。 当行では、ローソン銀行ダイレクトを安全に利... 詳細表示
「一般社団法人全国銀行協会」でご相談を承ります。 全国銀行協会相談室がお客さまから苦情の申出を受け、原則として2ヵ月を経過してもトラブルが解決しない場合には、「あっせん委員会」をご利用いただけます。 「あっせん委員会」は一般社団法人全国銀行協会が設置する、弁護士、消費者問題専門家、当協会役職員... 詳細表示
預金保険の対象になります。 お客さまの普通預金ならびに定期預金は預金保険の対象となっており、普通預金と定期預金を合算して元本1,000万円までとその元本に対する利息が保護されます。 詳細表示
銀行を名乗る不審なEメールが届きましたが、どうしたらいいですか。
ローソン銀行では、セキュリティ上、お客さまに対して、パスワードや暗証番号などの大切な情報を、Eメールでお伺いすることはありません。 このような不審なEメールをお受け取りになった場合は返信せず、以下へご連絡ください。 万が一、パスワードや暗証番号などの大切な情報を返信された場合は至急ご連絡のうえ、ご利用停止のお... 詳細表示
SSLとは「セキュア・ソケット・レイヤー」の略で、インターネット上でデータ通信を行う際に利用される暗号通信方法の一つです。 ローソン銀行ではセキュリティ対策の一つとして、128bitSSL以上の暗号化通信を行っております。 詳しくは以下リンクをご確認ください。 >>ローソン銀行の... 詳細表示
インターネット環境がないため、振り込め詐欺救済法に基づく公告のホームページを見ることができません。どうすればよいですか。
具体的な申請手続きについてご案内しますので、以下へご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示