ローソン銀行に関するお問い合わせはローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
ローソン銀行ダイレクト利用時に「本人確認画面」が表示されました。本人確認とは何ですか
第三者のなりすましによる不正利用を防ぐためのセキュリティ対策です。 お客さまがローソン銀行ダイレクトにログインした際のご利用環境(端末情報等)を分析し、普段のご利用環境と異なると判断した場合に認証が求められます。 認証にはお客さましか知らない情報を入力いただくことで、お客さまご本人であることを確認します。 詳細表示
振り込め詐欺の被害者への被害金返還のしくみはどのようなものですか
この法律では、以下の手順で被害者の方へ被害金を返還します。 (1)振り込め詐欺等に利用された口座(以下「犯罪利用預金口座等」といいます)の金融機関は、警察等からの要請等を踏まえ、犯罪利用預金口座等に係る取引の停止等の措置を行います。 (2)犯罪利用預金口座等に残っている資金に対する権利を失わせるため、... 詳細表示
正式名称は、「犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律(平成19年法律第133号)」といい、振り込め詐欺被害者救済を目的に平成20年6月21日に施行されました。 この法律は、振り込め詐欺などの被害者に対し、被害回復分配金の支払手続き等を定めるものです。 振り込め詐欺などによ... 詳細表示
ローソン銀行に関する一般的なお問い合わせは、ローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 併せて「一般社団法人全国銀行協会」でもご相談を承ります。全国銀行協会相談室は、銀行に関するさまざまなご相談やご照会、銀行に対するご意見・苦情をお受けするための... 詳細表示
ウィルス対策ソフトRapport(ラポート)の推奨環境はありますか
Rapport(ラポート)は、PC専用のウィルス対策ソフトです。推奨環境の情報は以下リンクをご確認ください。 >>IBMのサポートサイトを確認する (外部サイトへ移動します。) 詳細表示
インターネットバンキングによる、預金の不正払戻しの被害を受けた場合、補償はされますか
個人のお客さまがインターネットバンキングにより預金の不正な払戻し被害に遭われた場合、2008年2月19日に全国銀行協会より公表された『預金等の不正な払戻しへの対応』に沿って補償を行います。 被害に遭われたお客さまは、ただちに警察署にお届出をお願いします。 お客さまに「故意」、「過失」が... 詳細表示
他のWEBサイトの文字サイズを変更せずに、インターネットバンキングの文字サイズを変更することはできますか
ローソン銀行ダイレクトのパソコン向け画面ご利用時は、他のWebサイトの文字サイズを変更することなく文字のサイズならびに色の変更が可能です。 ローソン銀行ダイレクト画面右上に表示される「文字サイズ変更」および「色変更」からご変更ください。 ローソン銀行ダイレクトのスマートフォン向け画面には、... 詳細表示
ローソン銀行ホームページやローソン銀行ダイレクトおよびビジネスWebの閲覧などに可能なOS/ブラウザー(利用環境)をおしえてください。
ローソン銀行で動作確認済みのOS・ブラウザーについては、以下リンクをご確認ください。 >>環境設定 詳細表示
インターネット環境がないため、振り込め詐欺救済法に基づく公告のホームページを見ることができません。どうすればよいですか。
具体的な申請手続きについてご案内しますので、以下へご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
53件中 11 - 20 件を表示