「預金保険制度」とは、金融機関が破たんした場合等に、預金者等を保護し、また資金決済の確保を図ることによって、信用秩序の維持に資することを目的とする制度です。 金融機関が破綻したときに預金保険で保護される預金等の額は保険の対象となる預金のうち、決済用預金に該当するものは全額、それ以外の預金については1金融機関... 詳細表示
無料ウィルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」に関するお問い合わせは、IBM Trusteerサポートセンターへご照会ください。 よくあるお問い合わせについては、以下リンクにFAQを掲載しています。 >>IBMのサポートサイトを確認する (外部サイトへ移動します。) ... 詳細表示
入力した情報や取り引き内容が他人に漏れてしまうことはないですか
お客さま情報をお守りするため、さまざまなセキュリティ対策を行っております。 詳しくは、以下リンクをご確認ください。 なお、より安全にご利用いただくため、以下リンクをご覧いただき、お客さまご自身でもセキュリティ対策をお願いします。 >>ローソン銀行のセキュリティ対策 >>お客... 詳細表示
ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」とは、どんなセキュリティサービスですか
ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」は、ローソン銀行ダイレクトを狙うウィルスからお客さまのパソコンと情報を守るセキュリティサービスです。 ローソン銀行では、サービスをより安全に利用していただくためにRapport(ラポート)のインストールを推奨しています。 詳しくは、以下リンクをご... 詳細表示
他のWEBサイトの文字サイズを変更せずに、インターネットバンキングの文字サイズを変更することはできますか
ローソン銀行ダイレクトのパソコン向け画面ご利用時は、他のWebサイトの文字サイズを変更することなく文字のサイズならびに色の変更が可能です。 ローソン銀行ダイレクト画面右上に表示される「文字サイズ変更」および「色変更」からご変更ください。 ローソン銀行ダイレクトのスマートフォン向け画面には、... 詳細表示
ローソン銀行ダイレクト利用時に「本人確認画面」が表示されました。本人確認とは何ですか
第三者のなりすましによる不正利用を防ぐためのセキュリティ対策です。 お客さまがローソン銀行ダイレクトにログインした際のご利用環境(端末情報等)を分析し、普段のご利用環境と異なると判断した場合に認証が求められます。 認証にはお客さましか知らない情報を入力いただくことで、お客さまご本人であることを確認します。 詳細表示
ローソン銀行は、お客さまに安心してご利用いただけるよう、セキュリティ対策のため様々な機能を装備しております。 詳しくは、以下リンクをご確認ください。 >>ATMのセキュリティ 詳細表示
マイナンバー(個人番号)に関する提出書類は、どのように取扱いされますか
当行の規定に従い厳重に管理しております。 詳細表示
インターネットバンキングによる、預金の不正払戻しの被害を受けた場合、補償はされますか
個人のお客さまがインターネットバンキングにより預金の不正な払戻し被害に遭われた場合、2008年2月19日に全国銀行協会より公表された『預金等の不正な払戻しへの対応』に沿って補償を行います。 被害に遭われたお客さまは、ただちに警察署にお届出をお願いします。 お客さまに「故意」、「過失」が... 詳細表示
ローソン銀行ダイレクトにアクセスするとアドレスバーが緑色に変化します。
ローソン銀行ダイレクトでは、お取引きの安全性と個人情報の保護のため新規格のサーバー証明書「EV SSL (Extended Validation)証明書」を取得しております。 EV SSL 証明書に対応したブラウザで保護されているウェブサイトを閲覧した場合、ブラウザのアドレスバーの背面が緑色に変わる... 詳細表示
53件中 1 - 10 件を表示