海外で買い物をした(もしくはATMで現金を引き出した)のに、ご利用明細書の表示は現地通貨ではなく、日本円(JPY)になっているのはなぜですか?
昨今、独自のレートで換算し、日本円(JPY)で請求する加盟店やATMが増えており、海外加盟店やATMでお客さまが日本円を選択されたものと考えられます。カード売上票には、現地通貨額に加え、日本円の記載があり、多くの場合「日本円で請求する」旨の同意文が記載されています。 お客さまが日本円を選... 詳細表示
引落口座を変更したのですが、変更後の口座はいつから有効になりますか?
原則としてお手続用紙が15日までに当行に到着した場合は、その翌月10日(金融機関休業日の場合はその翌営業日)からのお引落しとなります。 口座変更の手続き完了までのご請求につきましては、旧引落口座よりお引落しとなります。 なお、ご利用明細書または会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス)にてお引... 詳細表示
「楽Pay」の利用は、ご利用明細書のどの部分に記載されているのですか?
「1回払い」「リボ払い」ご利用分はご利用明細書の『リボ払い・「楽Pay」ご利用明細』欄に表示されます。 詳細表示
通帳に「ミツビシUFJニコス」などといった名称で引落しがされているのはなぜですか?
お引落しに関する業務を三菱UFJニコス株式会社に委託しているためです。 詳細表示
ご請求がない場合、もしくはご請求があっても「WEB明細チェック(※)」にご登録されている場合は、ご利用明細書を発送しません。 (※)「WEB明細チェック」は毎月のご利用明細書の郵送を停止し、スマートフォンやパソコンを使って会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス)上でご利用明細をご確認いただくサービ... 詳細表示
加盟店によっては、実際の所在地ではなく、クレジットカード売上の精算処理を行っている国(都市)名で請求される場合があります。 例えば、機内販売の場合、その取扱会社の本社所在地の地名で請求されることが一般的です。 詳細表示
会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス)にてご確認いただけます。 会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス)にログイン後、「請求額・利用明細照会」よりご確認ください。 >>会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス) (外部サイトへ移動します。) なお、原則... 詳細表示
海外での利用で、サインをしていないのに後から追加請求されることはあるのですか?
主にホテルやレンタカーなどの業種では、事前に追加請求に同意する旨の文言が入った宿泊者カードや契約書にサインをします。 これにより、後から判明したご利用分について、ホテルやレンタカー業者は、お客さまのサインなしで請求することが海外の商慣習で認められています。 その場合、売上票の署名欄は「SIGN ON FI... 詳細表示
ご利用明細書が届いてから支払回数を変更することはできますか。
変更受付期間内であれば、ご請求確定後もショッピングの1回払い・ボーナス一括払いご利用分を「リボ払い」または「分割払い」に変更いただけます。 詳しくは、以下リンクよりご確認ください。 >>あとdeリボ・あとde分割 なお、変更受付期間はお支払い月やご登録の引落口座により異なります。詳しくは、会員専用WEB... 詳細表示
請求額が確定した旨の案内メールの配信先は、どこで変更できますか?
会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス)の「お客さま情報の照会・変更」→「E-mailアドレスの変更」にてご変更いただけます。 >>会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス) (外部サイトへ移動します。) 会員専用WEBサービス(MUFGカードWEBサービス... 詳細表示
40件中 1 - 10 件を表示