チャージ(入金)した金額は銀行口座のATMからの出金限度額もしくは振込限度額に含まれますか?
即時口座決済サービスでチャージした金額が、ATMでの出金限度額に含まれるかは、ご利用の金融機関にお問い合わせください。 なお、登録する預金口座がローソン銀行の預金口座の場合は、チャージした金額がATMでの出金限度額に含まれます。 詳細表示
即時口座決済サービスを利用しているのですが、預金口座を解約するとどうなりますか?
金融機関の預金口座を解約されても即時口座決済サービスが自動的に解約されることはありません。ただし、登録預金口座からチャージを実施する際に、エラー(チャージは不成立)となります。継続してご利用いただくには、本サービスの対象である金融機関の別預金口座を改めて登録していただく必要があります。 詳細表示
機種変更をしました。新しいスマートフォンで引き続き即時口座決済サービスは利用できますか?
即時口座決済サービスとご利用になる電子マネー等の決済サービスアプリが機種変更後のスマートフォンに設定されていれば、引き続き、即時口座決済サービスもご利用いただけます。 詳細表示
即時口座決済サービスを申し込もうとしましたが、エラーが発生しました。どうすればよいですか?
エラーの発生理由はいくつかあります。エラー発生画面に表示されたエラーコードおよびエラーメッセージをご確認ください。 エラーメッセージによる対処を試みてもエラーが解消しない場合は、問い合わせ窓口にご連絡いただき、エラーコードとエラーメッセージを伝えてください。 詳細表示
電子マネーやバーコード決済サービス等の決済手段を有するスマートフォン上のアプリケーションに、金融機関の口座を登録(連携)することで、決済サービス上の残高にチャージを行なうサービスです。 利用者は、スマートフォンのアプリケーションを操作し、事前に登録した金融機関の口座から直接チャージが可能となります。 詳細表示
即時口座決済サービスで「金融機関の口座登録」>「即時口座決済サービス」>「口座利用認証」に記載のある「口座の現在残高」とは何ですか?
「口座の現在残高」とは、預金口座登録の操作時点での金融機関の口座残高となります。 通帳に記帳された最後の明細の残高とは一致しない可能性がありますので、ご注意ください。 詳細表示
登録可能な預金口座は、本サービスの対象である金融機関の預金口座である必要があります。対象金融機関は以下のリンクからご確認ください。 >>www.lawsonbank.jp/product/charge/ また、預金口座登録の操作でエラーが発生する場合があります。主に下記の理由が考えられます。 ①「... 詳細表示
確認番号がエラーとなってしまうのですが、どうしたらよいですか?
確認番号がエラーになる事象として、登録する口座の金融機関が発行したキャッシュカードで取得した確認番号ではない、もしくは確認番号の有効時間切れ(12時間以内)の可能性があります。 改めてローソン銀行ATMにて確認番号を取得ください。 詳細表示
金融機関口座からのチャージができない場合は、主に下記の理由が考えられます。 ① 口座の残高が不足している ② ご登録いただいている金融機関の1日あたりの利用限度額が超えている ③ 金融機関のシステムが営業時間外である 詳細表示
口座の登録にあたり、利用者様のご本人確認のため、ローソン銀行ATMで発行する「確認番号」を用いて認証する方式のことです。 利用方法については、以下のURLからご参照ください。 >>www.lawsonbank.jp/product/charge/ 詳細表示
32件中 21 - 30 件を表示