ご本人様以外が口座登録や口座からのチャージはできません。ご本人様を確認するため、本人確認(認証)は厳格に実施させていただきます。 詳細表示
即時口座決済サービスを利用しているのですが、預金口座を解約するとどうなりますか?
金融機関の預金口座を解約されても即時口座決済サービスが自動的に解約されることはありません。ただし、登録預金口座からチャージを実施する際に、エラー(チャージは不成立)となります。継続してご利用いただくには、本サービスの対象である金融機関の別預金口座を改めて登録していただく必要があります。 詳細表示
即時口座決済サービスを利用したいのですが、誰でも利用できますか?
即時口座決済サービスと連携しているアプリケーションを利用されている個人の方で利用規約に定める条件を満たす方であれば、どなたでもご利用いただけます。 詳細表示
原則として、登録金融機関のローソン銀行ATM利用可能時間にご利用いただけます。ただし、メンテナンスなどにより、システム停止期間中はご利用いただけません。 金融機関の利用可能時間については、ローソン銀行のホームページを参照してください。 >>www.lawsonbank.jp/atm/ 詳細表示
即時口座決済サービスのご利用にあたり、年会費や手数料は不要です。 ただし、ご利用されている電子マネー等の決済サービスのご利用にあたり、各電子マネー等の所定の手数料等が必要となる場合があります。決済サービスを提供している事業者にご確認ください。 詳細表示
機種変更をしました。新しいスマートフォンで引き続き即時口座決済サービスは利用できますか?
即時口座決済サービスとご利用になる電子マネー等の決済サービスアプリが機種変更後のスマートフォンに設定されていれば、引き続き、即時口座決済サービスもご利用いただけます。 詳細表示
即時口座決済サービスで登録した項目(氏名・電話番号・職業・取引目的、口座情報等)に変更があります。どうしたらよいですか?
登録した項目を変更する場合は、大変お手数をおかけしますが、電子マネーなど決済サービスのアプリケーションから改めて口座登録いただく必要がございます。 ただし、氏名の変更の場合は接続している提携金融機関・決済サービスの提供事業者において事前に届出されている氏名の変更が必要です 詳細表示
チャージ(入金)した金額は銀行口座のATMからの出金限度額もしくは振込限度額に含まれますか?
即時口座決済サービスでチャージした金額が、ATMでの出金限度額に含まれるかは、ご利用の金融機関にお問い合わせください。 なお、登録する預金口座がローソン銀行の預金口座の場合は、チャージした金額がATMでの出金限度額に含まれます。 詳細表示
電子マネーやバーコード決済サービス等の決済手段を有するスマートフォン上のアプリケーションに、金融機関の口座を登録(連携)することで、決済サービス上の残高にチャージを行なうサービスです。 利用者は、スマートフォンのアプリケーションを操作し、事前に登録した金融機関の口座から直接チャージが可能となります。 詳細表示
チャージ(入金)金額に限度額はありますか。 限度額がある場合、限度額の変更はできますか。
チャージ(入金)金額の限度額は、登録口座の金融機関の規定により定められます。限度額の変更を希望される場合は、ご利用の金融機関におけるATM利用の限度額を変更いただく必要があります。 ローソン銀行からのチャージ(入金)金額の限度額変更は、インターネットバンキングにログインしていただき、「出金限度額」の設定を変更く... 詳細表示
32件中 11 - 20 件を表示