電子マネーやバーコード決済サービス等の決済サービスの利用方法について確認したいのですが、どうすればよいですか?
事業者が提供する決済サービスのご利用方法については、各種サービスに関する事業者のホームページよりご確認ください。 詳細表示
第三者にスマートフォンを不正利用されないよう、スマートフォンを放置しない、スマートフォン等のログイン画面にロックをかける、パスワード等を他人に知られない等のセキュリティ対策に努めてください。 また、不正な利用を防ぐために、キャッシュカードを紛失しない、暗証番号を他人に知られない等の預金を守るための措置をお願いい... 詳細表示
チャージ(入金)完了後に、取消することはできません。 詳細表示
万一、不正に遭った場合または不正の疑いがある場合、どうすればよいですか?
不正に遭われた場合は警察に被害届を出していただくことが必要ですが、不正取引の拡大防止のため、ご利用されている決済サービスの提供事業者にご連絡いただき、アカウント停止などの措置を取ってください。スマートフォンの紛失、盗難に起因して不正が行われている可能性がある場合には、アカウントの停止に加えて、携帯電話会社にご連絡... 詳細表示
ローソン銀行ATMはすべての機種で、ATM認証サービスが利用できますか?
2022年6月よりすべてのローソン銀行ATMで本人認証サービス(確認番号の取得)をご利用いただけます。 詳細表示
ATM認証サービスが利用できるATMはどのように調べればよいですか?
すべてのローソン銀行ATMでATM認証サービスがご利用いただけます。 お近くのローソン銀行ATMは以下より検索いただけます。 【PCをご利用の場合】 >>map.lawsonbank.jp/p/lbankatm/ 【スマートフォン・タブレットをご利用の場合】 >>map.laws... 詳細表示
確認番号は複数発行することが可能ですか?その場合の入力順序はありますか?
確認番号は、一口座あたり5件まで保有することできます。5件を超える確認番号を発行した場合には最も古い確認番号から消滅します。また、誤った番号を一定回数入力すると確認番号は無効になります。 詳細表示
即時口座決済サービスを利用しないので、利用停止をしたいのですが、どうすればよいですか?
ご利用されている電子マネーなど決済サービスのアプリケーションから利用停止手続きを実施いただく必要があります。操作方法等については決済サービスの提供事業者にご確認ください。 詳細表示
即時口座決済サービスを利用したいのですが、誰でも利用できますか?
即時口座決済サービスと連携しているアプリケーションを利用されている個人の方で利用規約に定める条件を満たす方であれば、どなたでもご利用いただけます。 詳細表示
即時口座決済サービスのご利用にあたり、年会費や手数料は不要です。 ただし、ご利用されている電子マネー等の決済サービスのご利用にあたり、各電子マネー等の所定の手数料等が必要となる場合があります。決済サービスを提供している事業者にご確認ください。 詳細表示
32件中 1 - 10 件を表示