• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • 法人 > 各種方針・規定集等

各種方針・規定集等

32件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • ローソン銀行が提供するサービスサイトについて利用可能なOS/ブラウザーの利用環境をおしえてください。

    ローソン銀行で動作確認済みのOS・ブラウザーについては、以下リンクにてご確認ください。 >>ご利用環境 詳細表示

    • No:5441
    • 公開日時:2018/06/05 15:18
    • 更新日時:2020/02/20 17:58
  • ローソン銀行との間で紛争が生じた場合の相談先は。

    「一般社団法人全国銀行協会」でご相談を承ります。 全国銀行協会相談室がお客さまから苦情の申出を受け、原則として2ヵ月を経過してもトラブルが解決しない場合には、「あっせん委員会」をご利用いただけます。 「あっせん委員会」は一般社団法人全国銀行協会が設置する、弁護士、消費者問題専門家、当協会役... 詳細表示

    • No:5492
    • 公開日時:2018/08/01 12:40
  • ローソン銀行に、来店して相談できますか。

    ローソン銀行では、対面でのご相談の承りを致しておりません。ローソン銀行に関するお問い合わせはローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示

    • No:5490
    • 公開日時:2018/08/01 12:37
    • 更新日時:2018/09/07 13:15
  • 視覚障がいがあり、当行へ相談したいのですが。

    ローソン銀行に関するお問い合わせはローソン銀行お客さまサポートセンターで承ります。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示

    • No:5488
    • 公開日時:2018/08/01 12:27
    • 更新日時:2023/09/07 18:05
  • 聴覚障がいのある方がローソン銀行へ意見・相談をする方法はありますか。

    お客さまのご意見・ご要望やご相談は、お客さまの声「投稿フォーム」よりお寄せいただけます。 ただし、ご利用状況の確認や各種書類のご請求、お取り引きに関わるご依頼等は承ることはできません。 詳しくは以下リンクより「お客さまの声投稿フォーム」をご確認ください。 >>お客さまの声「投稿フォーム」 詳細表示

    • No:5484
    • 公開日時:2018/08/01 12:21
    • 更新日時:2024/04/16 12:21
  • ローソン銀行ビジネスWebなどのセキュリティ対策について教えてください。

    ローソン銀行では、お客さまに安心してご利用いただけるよう、以下の対策を行っています。 【ウィルス・フィッシング詐欺通信内容の盗聴対策】   ・128bitSSL以上の暗号化通信の実施   ・24時間365日のアクセス監視   ・EV SSLサーバー証明書の採用   ・ソフトウェアキーボードの導入 ... 詳細表示

    • No:5461
    • 公開日時:2018/06/05 16:37
  • 「スパイウェア」とは何ですか

    「スパイウェア」とは、利用者が気づかないうちにパソコンにインストールされ、パソコン内に存在する情報、あるいはパソコンの操作情報を、第三者に送信するソフトウェアのことです。 「スパイウェア」について、詳しくは以下リンクをご確認ください。 >>スパイウェア 詳細表示

    • No:5457
    • 公開日時:2018/06/05 16:11
  • ローソン銀行口座の個人情報の取扱いについて教えてください。

    お客さまに関する情報の取扱いについて、詳しくは以下リンクよりご確認ください。 >>個人情報保護方針 >>個人情報のお取扱いについて 詳細表示

    • No:5455
    • 公開日時:2018/06/05 16:08
    • 更新日時:2018/09/19 09:04
  • 被害回復分配金の決定表を閲覧したいのですが

    決定表を閲覧できるのは当該口座に関する被害回復分配金の支払申請を行われた方およびその代理人のみです。該当する方が決定表の閲覧をご希望される場合には閲覧希望日の前々営業日までに以下へご連絡ください。閲覧にあたってのお手続きなどをご案内いたします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示

    • No:5444
    • 公開日時:2018/06/05 15:28
  • ソフトウェアキーボードとは何ですか

    「ソフトウェアキーボード」とは、お客さま使用端末のキーボードを使用せずに、画面上に表示される文字・数字をクリックして入力を行う機能です。 パソコンのキーボードから直接入力しないため、キーボードの操作履歴を盗み取るスパイウェア(キーロガー)対策に効果があります。 ソフトウェアキーボードの使用によ... 詳細表示

    • No:5443
    • 公開日時:2018/06/05 15:27
    • 更新日時:2024/06/20 13:34

32件中 21 - 30 件を表示