• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • 法人 > 各種方針・規定集等

各種方針・規定集等

32件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」とは何ですか

    Rapport(ラポート)は、インターネットバンキングを狙ったウィルスを検知・駆除する無料のPC用ウィルス対策ソフトです。 ローソン銀行では、インターネットバンキングを安全にご利用いただくために、日本IBM社にて開発・提供されているウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」の利用をお勧めしています。 ... 詳細表示

    • No:5437
    • 公開日時:2018/06/05 15:12
    • 更新日時:2024/03/22 12:13
  • ローソン銀行ATMのセキュリティ対策と情報漏えい防止策はどのようなものですか

    ローソン銀行では、お客さま情報をお守りするため、さまざまなセキュリティ対策を行っております。 >>ローソン銀行のセキュリティ対策 なお、より安全にご利用いただくため、以下のリンクをご覧いただき、お客さまご自身でもセキュリティ対策をお願いします。 >>お客さまにお願いしたいセキュリティ対策 ... 詳細表示

    • No:5460
    • 公開日時:2018/06/05 16:28
    • 更新日時:2024/03/21 18:26
  • ホームページの文字が小さくて見づらいのですが、文字を大きくすることはできますか

    ホームページ(PC版)の文字サイズを変更する場合は、以下の操作を行ってください。 【Windowsをご利用の場合】 ・文字を大きく(拡大)する場合  Ctrlキーを押しながら+(プラス)キーを押下 ・文字を小さく(縮小)する場合  Ctrlキーを押しながら-(マイナス)キーを押下 【M... 詳細表示

    • No:5440
    • 公開日時:2018/06/05 15:16
  • 振り込め詐欺の被害金返還のしくみや、申請方法と必要なものはなんですか

    振り込め詐欺の被害金返還のしくみや、申請方法と必要なものについてご案内します。 【振り込め詐欺の被害金返還のしくみ】 この法律では、次の手順で被害者の方へ被害金を返還します。 振り込め詐欺等に利用された口座(以下「犯罪利用預金口座等」といいます)の金融機関は、警察等からの要請... 詳細表示

    • No:5446
    • 公開日時:2018/06/05 15:31
    • 更新日時:2024/06/20 13:35
  • ウイルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」をアンインストールしたいです。

    OSにより手順が異なりますので、以下リンクで手順をご確認ください。 >>IBMのサポートサイトを確認する (外部サイトへ移動します。) アンインストールができない場合には、お手数ですが、ご利用中のパソコンのメーカーにお問い合わせください。 詳細表示

    • No:5438
    • 公開日時:2018/06/05 15:14
    • 更新日時:2024/01/22 16:08
  • 「キーロガー」とは何ですか

    「キーロガー」とは、キーボードの入力情報を記録しパスワードなどを盗用する不正なソフトウェア(スパイウェア)のことです。 ※「キーロガー」対策として、ローソン銀行ではソフトウェアキーボードの使用をおすすめしております。 詳細表示

    • No:5459
    • 公開日時:2018/06/05 16:16
  • 振り込め詐欺の被害額は全額戻ってきますか

    必ずしも全額支払いができるとは限りません。 分配額は次のルールによって決定されます。 本人確認を行い被害者であることを確認させていただいた方の被害金額を合計し、各人ごとの被害金額の占める割合で残っている資金を按分することになります。 なお、口座に残った資金残高が1,000円未満の場合は、資金の分配はいた... 詳細表示

    • No:5447
    • 公開日時:2018/06/05 15:33
  • 「フィッシング」とは何ですか

    「フィッシング」とは、金融機関(銀行やクレジットカード会社)などを装ったメールを送り、住所、氏名、銀行口座番号などの個人情報を詐取する行為です。 「フィッシング詐欺」について、詳しくは以下リンクをご確認ください。 >>フィッシング詐欺 詳細表示

    • No:5456
    • 公開日時:2018/06/05 16:10
  • ローソン銀行から受信するメールが文字化けしています。どうすればよいでしょうか

    文字化けの解消については、お客さまがご利用いただいているパソコンやタブレット、スマートフォン等のメールソフト側での設定見直し等が必要となります。 お手数ですが、ご利用のパソコンやタブレット、スマートフォンのメーカー等にお問い合せください。 詳細表示

    • No:5432
    • 公開日時:2018/06/05 14:43
  • 不正利用があると思われる場合はどのようにすればいいですか

    至急、ローソン銀行お客さまサポートセンターまでご連絡ください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示

    • No:5223
    • 公開日時:2018/06/04 11:37

32件中 1 - 10 件を表示