書面でのお手続きが必要となります。 必要書類をお客さま宛てにお送りしますので、ローソン銀行お客さまサポートセンターへお問い合わせください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
届け出の印鑑が分からなくなってしまったときはどうすればよいですか。
喪失改印のお手続きが必要となりますので、ローソン銀行喪失受付センターにご連絡ください。必要書類をお客さま宛てにお送りします。 ※なお、お電話で印影の特徴等をお伝えすることはできません。あらかじめご了承ください。 >>ローソン銀行喪失受付センター 詳細表示
書面でのお手続きが必要となります。 必要書類をお客さま宛てにお送りしますので、ローソン銀行お客さまサポートセンターまでお問い合わせください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
証明書の臨時発行は、証明基準日から1週間~10日程度でお届出住所宛てにお送りします。 詳細表示
英文の残高証明書を発行してもらいたいのですがどうすればよいですか
お客さまサポートセンターへお問い合わせいただき、英文での残高証明書発行をご希望の旨、お申出ください(お申出がない場合、和文での発行となります)。 お手続きに必要な書類をお客さま宛てにお送りします。 なお、証明書手数料は和文の残高証明書と異なりますので、ご注意ください。 >>ローソン銀行お... 詳細表示
停止していたローソン銀行からのメール配信を再開したいときは、どうすればいいですか
ローソン銀行からのEメール通知を再開する場合、ローソン銀行ビジネスWebにログイン後、「各種お手続き」メニュー「Eメール通知設定」にてお手続きください。 詳細表示
ローソン銀行からのお知らせメールの配信を停止したいときはどうすればよいですか
お客さまのお取引きに応じて配信するメールや、重要なお知らせについては配信を停止することはできません。あらかじめ、ご了承ください。 一部のEメール通知については、お客さまにて「通知する」または「通知しない」の設定が可能です。ローソン銀行ビジネスWebにログイン後、「各種お手続き」メニュー「Eメール通知設定」にてお... 詳細表示
ご登録のEメールアドレス宛てにローソン銀行からの重要なお知らせや各種お手続きの完了通知などを配信いたします。 Eメールアドレス(任意)をご登録いただくと、Eメールアドレス(必須)およびEメールアドレス(任意)の両方に配信いたします。 詳細表示
Eメールアドレスを追加登録したいのですが、登録方法を教えてください。(口座をお持ちのお客さま)
ローソン銀行ビジネスWebにログイン後、「各種お手続き」メニュー「Eメールアドレス登録・変更」にてお手続きください。 ※Eメールアドレスは、最大2つまでご登録いただけます。 詳しくは、以下リンクをご確認ください。 >>Eメールアドレスの登録・変更 詳細表示
住所変更の受付・完了通知はお送りしておりません。 住所変更のお手続きはお客さまが必要書類を投函していただいてから、1週間程度お時間をいただいております。 なお、お送りいただいた書類に不備等がございましたら、お客さま宛てにご返却させていただきます。 詳細表示
105件中 61 - 70 件を表示