キャッシュカードの磁気不良やIC不良を防ぐためには、どのような点を注意したらいいですか
磁気を発生するものに接したりすることで磁気情報が読み取りできなくなることがありますので、磁気を帯びたもの(*)に重ねたり、近付けたりしないようご注意ください。 *テレビ、パソコン、携帯電話など 詳細表示
印鑑の紛失を連絡しましたが、改印手続きをする前に見つかりました。見つかった印鑑はすぐに使えますか
一度紛失のお申出をいただいた印鑑はすぐにご利用を再開することができません。 お客さま宛てに書類をお送りしておりますので、記入・押印のうえ、お客さまサポートセンターまでご返送ください。 詳細表示
住所変更したのに、旧住所宛に郵送物が届きました。住所変更は完了していますか
住所変更のお手続きは、お客さまが必要書類を投函していただいてから、通常、1週間程度お時間をいただいております。 なお、お送りいただいた書類に不備等がございましたら、お客さま宛てにご返却させていただきます。 住所変更のお手続きが完了していても、郵送物が旧住所に届く場合があります。 住所変更の受... 詳細表示
届け出の印鑑が分からなくなってしまったときや印鑑をなくしたときはどうすればよいですか
届け出の印鑑が分からなくなってしまったときや、印鑑をなくしたときは、喪失改印のお手続きが必要となりますので、速やかにローソン銀行喪失受付センターにご連絡ください。 必要書類をお客さま宛てにお送りします。 >>ローソン銀行喪失受付センター なお、お電話で印影の特徴等をお伝えすることはできません。あ... 詳細表示
初めに決めたログインパスワードを忘れ、初回ログインができません。どうしたらよいですか
ログインパスワードの再登録のお手続きが必要です。書面でのお手続きが必要となりますので、ローソン銀行お客さまサポートセンターへお問い合わせください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
市町村の合併などにより、住居表示が変更になったときはどうすればよいですか
当行にて市町村の合併等が確認できた場合は、住居表示の変更をさせていただきます(お客さまのご対応は不要です)。 詳細表示
書面でのお手続きが必要となります。 必要書類をお客さま宛てにお送りしますので、ローソン銀行お客さまサポートセンターへお問い合わせください。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
身に覚えのない払戻しがあった場合は、どこに連絡したらよいですか。
身に覚えのない払戻し(振込、ATM出金)に気付かれた場合は、すみやかにローソン銀行お客さまサポートセンターまでご連絡ください。また、ただちに警察署にお届出をお願いします。 >>ローソン銀行お客さまサポートセンター 詳細表示
1日あたりの振込金額に制限はありますか。また、振込限度額は変更できますか。
1日あたりの振込限度額は以下リンクをご確認ください。 >>利用限度額(法人のお客さま) 振込限度額は変更可能です。また、1回あたりの振込限度額を設定することも可能です。(1日あたりの限度額に準じます) 【振込限度額の変更方法】 振込限度額の変更は、ローソン銀行ビジネスWebにログイン後、「各種... 詳細表示
ワンタイムパスワードの入力方法は以下のとおりです。 ①ディスプレイに何も表示されていない状態で「1」ボタンを押下。 ②ディスプレイに6桁のワンタイムパスワードが表示されますので、ローソン銀行ビジネスWebのワンタイムパスワード入力画面に入力。 ※ワンタイムパスワードの表示は60秒間です。また... 詳細表示
88件中 41 - 50 件を表示